よもぎとは?

よもぎ(学名 Artemisia princeps)は、日本でも古くから食用・民間利用されてきたキク科の多年草。近年はポリフェノールや精油成分など“香りのハーブ”としての研究も進み、抗酸化・抗炎症などの生体機能に関する報告が増えています。PMC+1
よもぎの栄養素

日本の食品成分表(標準成分表)には、よもぎのビタミン・ミネラル類が記載されており、βカロテンやカルシウム、鉄などを比較的多く含むことが示されています(生鮮素材としての一般値)。栄養組成の基礎資料としては文科省の「日本食品標準成分表(2015年版以降)」が参照できます。なお、抽出飲料の含有量は淹れ方等で変動します。文部科学省+1
栄養素・成分 | ポイント | 参考値・比較(目安) |
---|---|---|
βカロテン | 抗酸化のもと。体内でビタミンAに | よもぎ ≈ ほうれん草の約1.1倍 |
鉄 | 毎日の食生活で意識したいミネラル | よもぎ ≈ ほうれん草の約3.3倍 |
カルシウム | 骨・歯の主要ミネラル | よもぎ ≈ ほうれん草の約2.0倍 |
食物繊維 | 不溶性主体で“スッキリ系”に寄与 | 多め(素材として) |
クロロフィル(葉緑素) | 緑の色素。見た目・香りの特性 | 含有(青み・香りのもと) |
ポリフェノール類 | 香り・渋みの要素。抗酸化に関与 | 含有(成分量は産地・加工で差) |
カフェイン | ハーブのためカフェイン由来の刺激なし | 0mg相当(ノンカフェイン) |
よもぎってどんな効果があるの?
研究論文ベースで、よもぎ(およびその成分・抽出物)に関して次のような知見が報告されています。
※ヒトでの食品(お茶)としての臨床研究は限定的で、細胞・動物実験や外用(スキンケア)・灸などの研究も多い点にご留意ください。
- 抗酸化・抗炎症:Artemisia princeps 抽出物は酸化ストレスや炎症反応の指標を抑える報告があり、主要フラボノイドの一つジャセオシジン(jaceosidin)に関する基礎研究もあります。PMC+2PMC+2
- 循環・血管内皮機能に関する示唆(基礎):韓国産ヨモギ抽出物と緑茶抽出物の組合せが、培養内皮細胞でeNOS活性化や接着分子抑制を示したとする報告があります(組合せ・細胞実験)。CoLab
- 抗菌・口腔バイオフィルム(前臨床):A. princeps 抽出物がミュータンス菌の増殖やバイオフィルム形成を抑制する効果を示した研究があります(体外試験)。jkdhs.org
- 皮膚領域(外用):スキンケア用途で、A. princeps 含有製品の肌状態指標の改善や、抽出物・ナノベシクルの抗老化関連の報告があります(外用・基礎/臨床混在)。PMC+1
- 月経関連の伝統的利用と周辺エビデンス:ヨモギ(灸や煙・外用を含む)は月経困難感等への伝統的応用があり、一部で灸を用いたランダム化比較試験の有効性が報告されています(ただし“お茶として飲む”介入とは異なります)。Wiley Online Library+2BioMed Central+2
まとめ:抗酸化・抗炎症などの“可能性”を示す研究は増えていますが、よもぎ茶(飲用)そのもののヒト試験はまだ限定的です。体感には個人差があり、体質に合わない場合は使用を中止し、医療上の疑問は医師へ相談してください。
よもぎが足りない!今話題の理由
ウェルネス志向の高まりやハーブ市場の拡大とともに、よもぎの需要が伸長。各種メディア・小売でも“国産よもぎ”の価値やサプライのタイト化が話題になっています。ブーム・注目度の上昇により、国産原料の確保を優先するブランドが増え、季節によっては品薄感が出る局面もあります。PMC
よもぎ茶の飲み方
- 基本:ティーバッグ1包に熱湯200〜300ml、2〜3分。香りを楽しむなら短め、しっかりならやや長め。
- 水出し:水300mlに1包、冷蔵庫で3〜4時間。まろやかな風味。
- ブレンド:香ばしさを強めたいなら「焙煎はと麦」や「黒豆」とのブレンドも相性良し。
- 注意:キク科アレルギーの方はご注意ください。妊娠・授乳中や服薬中の方は念のため医師・薬剤師に相談を。
(上記は一般的な飲み方の目安です)
こんな人におすすめ

- 毎日を頑張る方、仕事や家事の合間にほっと一息つきたい方
- カフェインを控えたい方、夜でも安心して温かいお茶を飲みたい方
- 冷えやすい季節に、体を内側から温めたい温活派の方
- 美容・健康のために自然の恵みを取り入れたい方
- 香りのあるハーブティーが好きで、リラックスタイムを充実させたい方
- 国産・無添加の素材にこだわりたい方、安全な毎日の健康茶を探している方
山麓園でも買えます — 徳島県産よもぎ茶 2g×40包 1,000円
当店の「徳島県産 よもぎ茶 ティーバッグ 2g×40包」は、国産100%のよもぎを使用。ティーバッグには食品由来(でんぷんベース)ノンプラスチック素材を採用し、毎日の温活・リラックスタイムに使いやすい設計です。初めての方でも手に取りやすい1,000円ポッキリ・送料無料の導入価格でご用意しました。

ご購入は、店頭または山麓園ショッピング
楽天
ヤフーショッピング
Amazon
参考文献(抜粋)
- Hirano A, et al. Antioxidant Artemisia princeps Extract Enhances the Skin Hydration and Barrier Function. 2017. (抗酸化・外用関連) PMC
- Han HY, et al. The flavonoid jaceosidin from Artemisia princeps. 2018.(成分ジャセオシジン) PMC
- Yun C, et al. Anti-Inflammatory Effects of Artemisia Leaf Extract in Mice. 2016.(抗炎症・動物) PMC
- Trendafilova A, et al. Research Advances on Health Effects of Edible Artemisia Species. 2020.(総説) PMC
- Min JH, et al. Inhibitory Effect of A. princeps on S. mutans biofilm. 2024.(口腔・体外) jkdhs.org
- Lee GY, et al. Combination of mugwort and green tea extracts on endothelial function/antioxidant. 2024–2025(基礎・細胞). CoLab+1
- 日本食品標準成分表(2015年版 追補等)。栄養基礎データ。 文部科学省+1
本記事は学術情報に基づく一般的な情報提供です。医薬品的効能効果を保証するものではありません。体調に不安がある場合は医療専門職にご相談ください。