お知らせ

お知らせ

熊本産 モリンガ茶&モリンガパウダー 新登場!飲みやすいスーパーフード

熊本産の若木モリンガを丁寧に焙煎。ティーバッグ2g×30包とパウダー100gを業界最安級(当店調べ・2025年9月時点)でお届け。毎日の一杯や料理に手軽にプラス。
お知らせ

🌿【2025年 新茶まつり】4/25(金)スタート!

極上知覧新茶が半額!毎年完売の大人気企画今年もいよいよやってまいりました!【お茶の山麓園】毎年恒例「新茶まつり」を**4月25日(金)〜5月8日(木)**の期間限定で開催いたします!🍵目玉企画:6000個限定「極上知覧新茶」半額!🟢通常価格...
お知らせ

桑の葉パウダーの色の変化と酸化について:安心して楽しむためのポイント

桑の葉パウダーの色の変化と酸化について:安心して楽しむためのポイント桑の葉パウダーは、その自然な色や風味を活かすため、余分な添加物を使用せずシンプルな加工方法で作られています。本記事では、桑の葉パウダーを溶かした際の色の変化について、緑茶や...
お知らせ

抹茶の原料である碾茶は、このようにしてつくられる!

抹茶は、日本茶の中でも特に高級なものとして広く知られています。その滑らかな口当たりと豊かな風味は、多くの人に愛されていますが、抹茶の原料である「碾茶(てんちゃ)」がどのように作られるのかをご存知でしょうか?本記事では、碾茶の製造工程や、特に...
お知らせ

お茶の旨味とは?茶業者の目指すところは?自然農法と化学肥料のバランスについて

先日、茶業を営むSさんから、お茶の旨味についてのご質問をいただきました。Sさんは、お茶の旨味が窒素肥料の使用によって強まることに対して疑問を持ち、特に化学肥料が茶葉の味に人工的な影響を与えることにモヤモヤした感覚が残るとおっしゃっていました...
お知らせ

黒豆茶の色や濁りは大丈夫?お客様からのよくある質問にお答えします

【はじめに】こんにちは、お茶の山麓園です。当店の黒豆茶をご愛飲いただいているお客様から「色や濁り」についてのご質問をいただくことがございます。黒豆茶はその独特な香ばしさと風味で多くの方にご好評をいただいておりますが、色味に関してご不安に感じ...
お知らせ

血糖値が高めの方におすすめ スーパーフードとも呼ばれる菊芋の驚くべきパワー

健康診断の結果で、「ヘモグロビンA1c」が高いと言われている人も多いと思います。そこで、試してみて欲しい食品が「菊芋」です。菊芋(キクイモ)は、健康維持に役立つことで近年注目されている食材です。特に、血糖値が高めの方に向けたその効果が評判で...
お知らせ

知って損しない来客時のお茶の出し方・淹れ方|失礼にならない順番と温度・作法【図解】

来客・ビジネスでの「お茶の出し方/淹れ方」完全ガイドお茶はおもてなしの気持ちとマナーどんな時にお茶を出す?お茶はおもてなしの基本友人宅や会社、お店などを訪れると、最初にたいていお茶が出ます。お茶は日本人にとって“おもてなしの気持ちの象徴”と...
お知らせ

お茶の山麓園はどんなお店?|お茶と健康に関するブログ情報も発信中

お茶の山麓園とはお茶の山麓園は、1975年に先代が夫婦で「甲斐物産」として創業しました。先代は、いわゆる典型的な「肥後もっこす」、つまり損得を考えず、自分の信念を貫く頑固者でした。一方で、母は商売人の家系で育ち、商売の才に恵まれていました。...
お知らせ

なぜお湯の温度でお茶の味が変わるのか?美味しい温度は?徹底解説!

お茶は「同じ茶葉」でも、お湯の温度ひとつでまるで別の味になります。実は、温度によって抽出される成分のバランスが変わり、甘み・渋み・香り・カフェイン量まで変化するのです。今回は、科学的な根拠とともに「お茶が美味しくなる温度の秘密」を解説します...