敬老の日のギフト、プレゼントにお茶が喜ばれる理由は?
そもそも敬老の日とは?敬老の日のルーツ
昔は「敬老の日」ではなく、「としよりの日」だった!
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日で、2021年は9月20日(月)になります。もともとは、9月15日が敬老の日と決まっていたのですが、ハッピーマンデー制度により、土・日・月の3連休にする目的から現在のように9月の第3月曜日なったんですね。
実は、最初に休日になったのは、1951年のことで「としよりの日」という名前でした。としよりは、なんだか聞こえが悪いということで「老人の日」に変わったのですが、それも評判が悪くて1965年に現在の「敬老の日」になりました。
敬老の日の趣旨は、これまで社会に貢献してきた高齢の方々を敬い、長寿を祝うというものです。
そのため、敬老の日には、プレゼントを用意する方が多いのです。
自治会、老人会などは、市町村などの自治体からの補助もあるので、敬老の日にお茶などを配られる団体も多いです。当店もこの時期には、毎年まとまったご注文をいただいております。特に今年は、新型コロナウイルスの影響でネットで購入し、おじいちゃんやおばあちゃんに直送するケースが増えています。
敬老の日にはどんなギフトをプレゼントすると喜ばれるか?としより呼ばわりはNG
私の嫁のおばあちゃんは、94歳になりますが、「おばあちゃん」と呼ぶとすごく怒るので、「大きいママ」と呼んでいます。孫婿の私は、何て呼んでいいか悩むところですが、「大きいお母さん」と呼ぼうかと思っています。そのおばあちゃんの逸話が、警察署長に「おばあちゃん」と呼ばれて、カッときて「わたしゃあ、あんたにおばあちゃんと呼ばれる憶えはなか!」と叱責したそうです。私の実のおばあちゃんも、健在で同じくらい高齢なのですが、腰が曲がってまともに歩くことはできないのに、「杖はいらん」といって使いません。
このように、世にいうお年寄りの方は、私たちが考えるよりも「としより」や「老人」と呼ばれるのが嫌な人がたくさんいるということですね。お年寄りは大切にしなければいけませんが、皆さんの気持ちは若いころのまま、今まで立派に生きてきたという自尊心もあるので、安易に年寄り呼ばわりはいけません。
年配の方が求めるもの。 敬老の日のプレゼントのよくある失敗
若い人が、おじいちゃん、おばあちゃんに自分の好きなものを差し上げるパターン。例えば、自分が人気の○○店のアイスクリームが好きだから、そのお店の超うまい高級アイスをプレゼントしようなんて、思ったりしませんか?普段食べないような、高級で美味しいものなので、きっと喜んでもらえるだろうと思われるかもしれませんが、それはおそらく違います。もちろん、気持ちが一番大事でありますが、自分の好みを押し付けるのではなく、相手先のこと、主に好みや健康を考えることが大切です。
ご年配の方々は、75~80歳以上になると、だんだん保守的になってくる傾向にあります。見たことないもの、食べたことのない品などの新しいものよりも、懐かしい品や普段から慣れ親しんでいる品を好む傾向にあります。
そもそも、今の若い年代の方とは、生きてきた時代、世代も違うので価値観も当然大きく違ってきます。
音楽も今どきの流行りの歌ではなく、演歌や昭和の時代や何十年も前に流行った歌を好みますよね?
食べ物についても、歌と同じです。自分が好きな流行りの食べ物を同じように好むとは限りません。
特に、アイスクリームやチョコレートなどはカロリーも高く、年配の方は代謝が低くなっていて、糖尿病や血糖値の高い方も多いので、避けた方が無難です。
お漬物やつくだ煮なども喜ばれますが、塩分が高いと高血圧の方には不向きでしょう。お酒も健康を考える必要もあるでしょう。
敬老の日の趣旨も説明しましたが、「高齢の方を敬い、長寿を祝う」という祝日なので、
長年生きてきた人を敬い← その年代の方が好む品
長寿を祝う← 健康に良い品
身体(健康)によくて、お年寄りが喜ぶ品(ギフト)が最適なプレゼントと言えるでしょう。
・ お茶が高血圧に効果がある理由
・お茶は栄養、健康成分の宝庫!ビタミンとミネラルの効能などを解説
お茶が敬老の日のプレゼントにおすすめな理由
お茶はお年寄りが好きだから
若い人は、ペットボトルのお茶を飲みます。しかし、おじいちゃんやおばあちゃんの家には急須と湯飲みがあって、いつもお茶を入れて飲んでいるイメージがあります。
どうして、おじいちゃんやおばあちゃんは、お茶が好きなのでしょうか?
昔はペットボトルのお茶などはなく、どこの家庭も急須を使ってお茶を飲んでいたからです。現在はコーヒーや紅茶、他様々な飲み物を自由に買って飲むことができます。お年寄りの方が生まれ育って活躍していた時代には、そのような品はありませんでした。つまり、他の選択肢はなく緑茶を飲んで生活してきているということです。
先ほどの繰り返しですが、新しいものではなく、生まれ育って何十年も慣れ親しんだ味や品を好みますので、飲み物だったら、お茶が好まれるといえるでしょう。
当たり前の話ですが、当店(お茶屋)にお茶を買いにいらっしゃる方は、お年寄りが多いです。特に高級茶になるとお年寄りの割合はさらに高くなります。お年寄りはお茶が好きな方が多いということです。
関連記事:ペットボトルの急須のお茶の違い
上図:農林水産省の調査では、緑茶だけを飲む、緑茶も飲むが緑茶飲料(ペットボトル)も飲むと答えた方は、70代以上で96%、60代で92%でした。つまり、70代以上の方は、96%以上の方が緑茶を好み、92%の方が、毎日緑茶を飲んでいることがわかるかと思います。
緑茶は、お年寄りにとって、大好きで毎日欠かせないものということが、国のアンケート調査でわかりました。
茶道を稽古している方も、残念ながら若い方は少なく今ではご年配の方の割合が非常に多くなっています。お茶は、飲料としてだけでなく、大事な日本の文化としての側面もあります。
ご年配の方はお茶にこだわる方も多いので、プレゼントで差し上げる場合は、普段飲んでいるものよりも少し良い品を選んだ方がよいでしょう。お茶には、様々なタイプもあるため、好みがわかるようであれば、好みの産地(静岡茶、知覧茶など)、銘柄等を参考に選んでみてください。
・参考:
お茶の選び方について
・関連記事:お茶の出し方やマナーについて
お茶は、お菓子よりも保存性があり、棚にしまっておいたまま賞味期限が切れたということもなく、また、祝い事などの縁起物でもあるため、贈答品(プレゼント)にも喜ばれています。
お茶は健康に良い 健康寿命もアップする
やっぱり、大事なおじいちゃんとおばあちゃんには、元気でいてほしいですよね。お茶が様々な病気の予防や健康長寿に役立つことは知っていますか?当ブログでもお茶の様々な効能を紹介しています。
動脈硬化、高血圧、抗がん作用、認知症予防他。統計的には、お茶を飲む地域ほど健康寿命が長くなるという結果も出ています。
お茶は、古来より不老長寿の妙薬、縁起物として重宝されてきましたたが、その健康効果は現在の研究でどんどん明らかになっています。
年配になると、身体のあちこちに悩みをかかえていらっしゃる方が、ほとんどです。どこも悪くないという方は珍しいですが、日頃から健康に気をつけた生活習慣をおくっている方でしょう。
お茶(ほうじ茶以外の緑茶)をたくさん飲む地域の方々(主にお茶の産地)は、がんなどの疾患率が非常に低く、医療費も少ないという統計が発表され、話題となりました。
緑茶は、毎日の飲み物として、日本人の健康に大きく役立っています。
おじいちゃんやおばあちゃんにも大好きなお茶を飲んで健康でいてもらいたいですね。
・お茶の若さを保ち、健康長寿に役立つ作用について 解説ページ
まとめ
お茶は、若い世代の方が考えるよりも、お年寄りに喜ばれる品です。お年寄りの方は、その時代を生きてきた方なのでお茶を習っていた方も多く、敬老の日のギフト、プレゼントとして、大いに喜ばれています。
縁起物で、さらに毎日の健康に役立つお茶をプレゼントすることで、「いつまでも健康で元気でいてね」というメッセージとなります。
お孫さんや家族ならば、きっと何をもらっても嬉しいとは思いますが、「大事に思ってくれている気持ち」が一番喜ばれること間違いなしです。
是非お茶を敬老の日のプレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか?
以下、当店の敬老の日ギフト用上級茶福袋セットのご紹介
● お茶が「敬老の日」のプレゼントに選ばれる理由。 Q.何を贈ったらいいのかしら?
A.お茶がおすすめです。
① おじいちゃん、おばあちゃんどちらもお茶好きが多いから(おじいちゃんは好きでもおばあちゃんは?では相応しくありません。)
② ご年配はお茶が好きで喜ばれるから。
③ お茶は古来より無病息災、不老長寿の縁起物。最近の研究でも驚くべき様々な効果がわかってきています。
↑つまり、お茶を贈ることは「二人仲良く喜んで、いつまでも元気でね」というメッセージになるからです!
当店では、送料無料でお茶のセットを販売しています。ランキング常連の人気セットを敬老の日用に無料包装いたします。セットの内容も自由に選択できるので、相手先のお好み応じて、お茶をお選びいただけます。
①最大3240円相当!品種別に選べる 上級茶福袋(100g×3個)→2160円(無料包装orギフト箱入り)
②最大4536円相当!茶通も唸る 高級茶福袋(100g×3個)→3240円(無料包装orギフト箱入り)
③九州最高峰のお茶を集めました!最高級茶福袋(100g×3個)→4860円(無料包装orギフト箱入り)
1000円ちょっと(送料無料)で、お手軽な敬老の日ギフトも販売しています。