お茶のイメージ
このエントリーをはてなブックマークに追加

セイロンティーの特徴

セイロンティー魅力と特徴

インドの10倍以上?! 真の紅茶大国「スリランカ」

緑茶、紅茶、半発酵茶(ウーロン茶)などのお茶の中で、世界で最も多く生産されているのが紅茶。主な産国は、インド、スリランカ、ケニア、中国、インドネシア(生産量順)。有名な産地は、インドのダージリン、アッサム、ニルギリ、中国のキーモン、スリランカのヌワラエリア、ウバなどが挙げられます。
セイロンティーはスリランカ産の紅茶の総称になります。
スリランカの国土面積は北海道の約80%、インドの国土の2%未満になります。世界第2位(年によっては3位)の生産量を誇り、面積当たりの生産量を考えるとなんとインドの約11倍。そういう意味では、真の紅茶国というのは、「スリランカ」ではないでしょうか?


スリランカの紅茶(セイロンティー)の特徴

スリランカでは、インドのダージリンのようにファーストフラッシュ、セカンドフラッシュなどのシーズンの区別はなく、各産地の標高で品質のランクと特徴を区別しているところでしょう。標高が高いほど、上品で価値の高い産地(高級品)とされています。
ハイグロウンティー(標高1300m以上の産地) ウバ、ヌワラエリア、ディンブラなど。ウバは紅茶の世界3大産地と知られ、ヌワラエリアは、標高が最も高い場所にある。ストレートでも美味しい高級品。標高が高い地域は肌寒く、ヤシの木も見当たらない。茶の木は、背丈が日本のお茶よりも低く、茶葉は活き活きとしている。
ミディアムグロウンティー(標高670m~1300mの産地) 古都キャンディ、ギラガマなど。セイロンティーの生産は、キャンディから始まった。茶木は日本のものよりも大きい。コクと香りもあるので、ミルクティーでも美味しい。
ローグロウンティー(標高670m以下の産地) 紅茶の色は濃くでますが、香りはあまりありません。お茶の木も大きい。

ハイグロウンティーとミディアムグロウンティーが実際にどう違うのか?比べてみました!
キャンディー近くのギラガマ紅茶農園(GERAGAMA TEA FACTORY)というところの茶園。
ギラガマ紅茶農園(GERAGAMA TEA FACTORY)の茶園
ギラガマ紅茶農園(GERAGAMA TEA FACTORY)は、ミディアムグロウンティーに区別されます。
背があまり高くないおばちゃんが、茶摘みできる高さです。茶畑の中に大きい樹木が植えてありますが、これは胡椒です。緑の葡萄のような実をつけます。おそらく害虫対策と思われます。
ミディアムグロウンティーの茶畑

一方、ヌワラエリア茶畑は、活き活きとしていて非常に美しい光景が広がっている。
この辺りは、肌寒く、ヤシの木などは見当たらない。
ヌワラエリア茶畑は茶の木が生き生きとしている。

葉も綺麗で美しいグリーン色

ヌワラエリアの風景
※参考:上の写真はヌワラエリアを視察。高地は樹木が低く、腰の高さくらいになっている。他の産地のように茶畑の中に別の樹木は見当たらない。辺り一面が活き活きとした茶畑が広がっている。
ヌワラエリアの茶の木は、ギラガマの茶の木に比べて、背丈が半分もない。しかし、くたびれた様子はなく、葉は活き活きとしていて美しい。樹木が元気で葉に栄養がしっかり詰まってる状態。お茶に加工した際に、茶葉の品質に大きな違いが出てきます。
ヌワラエリアなどのハイグロウンティーが、他よりもどうして高品質なのかは、お茶の木と葉の様子を見れば一目両全。現地に行くと本当に納得させられます。

セイロンティーの希少、高級品 ゴールデンチップ、シルバーチップとは

セイロンティーには、他にも、ゴールデンチップ(ス)、シルバーチップ(ス)という特製茶葉があります。ダージリンにもゴールデンチップが含まれる茶葉もありますが、ゴールデンチップ100%という品はおそらくありません。
日本でいう、玉露のように特別なプレミア茶葉なんだそうです。
茶園の人の話によると、特別な木から葉が開き始める芽の芯のみを摘み取り、機械を使わず天日だけで乾燥するそうです。非常に手間がかかり、ごく少量しか生産されないため、他の茶葉とは比べ物にならないくらい非常に高価。
ゴールデンチップの缶入りゴールデンチップス 箱入り

茶園併設販売所でゴールデンチップが50gで4000Rs(約2650円)、シルバーチップ3500Rs(約2350円)。(もっとお高い品も存在しました)
値段も日本の並みの玉露よりもお高いです。
その分美味しいかというと、??かもしれませんが、抗酸化作用や強精作用等あるそうです。
スリランカ国内でもなかなか手に入れるのは難しいそうなので、希少価値の高いお茶です。


まとめ

セイロンティーは、セイロンティーの一括りではなく、各産地で様々な特徴の紅茶を味わえるということを知っておくとよいでしょう。ミルクティーに合う紅茶も多いですが、薫り高いお茶はストレートで飲んでみましょう。


慶事、仏事ギフト各種お任せください。